ジャズピアノ練習帳

アマチュアジャズピアニストが、なんとか上級者の仲間入りしようと思い、練習のネタを書くブログです。

コードの変わり目を突き抜けるバッキング

ジャズというものは、ある程度の「行儀の悪さ」がないとかっこ良いサウンドになりません。

「行儀の悪さ」を作る方法として、コードの変わり目を突き抜ける方法があります。

 

たとえば、こんなツーファイブ進行があったとします。

f:id:takuaoyama:20160504055134j:plain

 

G7とCの変わり目を突き抜けて、このように演奏するわけです。

f:id:takuaoyama:20160504055144j:plain

 

バッキングの演奏例です。

f:id:takuaoyama:20160504055723j:plain

 

この例では、Cに遅れて解決していますが、たとえばDmからG7の変わり目など、他の箇所でも使うことができます。

 

一般的に、解決を遅れさせる技法はジャンルを問わずよく使われるものです。

ベートーベンのソナチネから4小節抜き出してきました。最後の小節のコードはGメジャーですが、メロディが「ラーーーソー」と遅れて「ソ」に解決しています。

f:id:takuaoyama:20160504060545j:plain

 

ジャズでは、もっと積極的にコードの変わり目を突き抜けていきましょう。

 

スウィング感を出す練習「表拍と裏拍の重み付け」

今回は、スウィング感という永遠のテーマを扱います。

スウィング感を言葉で表したり、定義をすることは困難ですが、スウィング感を構成する要素を取り出して練習することで、スウィングに一歩近づければと考えています。

 

八分で構成するフレーズを、次のように演奏してみましょう。

f:id:takuaoyama:20160424055758j:plain

全体として音は繋げるのですが、表拍から裏拍は少し力を抜きます。裏拍から表拍は音を切ったり減衰させたりしないようにつなぎます。

バウンス(はねること)はせず、音の大きさを揃えて、この表拍と裏拍の扱いだけに集中してください。

バウンスしていないのにバウンスしている感じが出るし、音の大きさが同じなのに裏拍に少しアクセントがあるように聞こえます。これがスウィング感の正体の一部分です。

 

スウィング感のある演奏に必ず含まれるとも言えませんが、自身の演奏に大きなヒントになるはずです。

 

アッパーストラクチャートライアドのフレーズ例

C7の上にAメジャートライアドを載せるアッパーストラクチャートライアドの、アドリブフレーズの例です。

f:id:takuaoyama:20160423012629j:plain

ド#がキラキラ輝いて聞こえるのは私だけでしょうか。

単音だけ引くとキツい音でも、トライアドを構成しているとかっこ良く聞こえるから不思議です。フレーズのシェイプってとっても重要ですね。

アッパーストラクチャートライアドを使ったアドリブ

C7の上にAメジャートライアドを載せるアッパーストラクチャートライアドを、アドリブのフレーズでも活用していきましょう。

C7のときにAメジャートライアドを構成音としてフレージングすると、アッパーストラクチャートライアドの効果が得られます。

f:id:takuaoyama:20160420043747j:plain

 

ただし1オクターブの中に3音のスケールになるので、このスケールで長く弾き続けるのは困難。

少し視点を変えると、Aメジャートライアドは、Cコンディミスケールの一部でもあります。Cコンディミの中で、Aメジャートライアドを意識したフレーズの組み立てをすることで、よりフレージングの幅が広がることでしょう。

f:id:takuaoyama:20160420044139j:plain

 

 

 

アッパーストラクチャートライアド(UST)C7の上にF#メジャー

今回はエグいボイシングです。アッパーストラクチャートライアド(UST)として、Cの裏のコードであるF#を載せたものです。

エグいのですが、使い所によってはすごーくかっこ良くなるので、よく使われるUSTの1つだと思います。

 

f:id:takuaoyama:20160416000331j:plain

 

このエグいサウンドは、そう、オルタードスケールの感覚です。

f:id:takuaoyama:20160416001437j:plain

 

オルタードスケールも、C7の上にF#を載せるUSTも、うまくつかえばカッコイイけれど、使いすぎは禁物。劇薬みたいなものです。

 

アッパーストラクチャートライアド(UST) C7の上にAメジャー

アッパー・ストラクチャー・トライアド(UST)を使うと、複雑なサウンドを生み出すことができます。

難しい説明は置いといて、C7の場合に使えるUSTを1つご紹介します。

f:id:takuaoyama:20160414004421j:plain

C7の上にAメジャーを乗せたようなボイシングです。

ボイシングの上部で、テンションを要素に持つトライアドが構成されると、そのトライアドがよく響いて聞こえてきます。これがアッパー・ストラクチャー・トライアドです。

 

アウトの技法(モーダルインターチェンジ?)

Cメジャーのツーファイブ進行でアウトしてみましょう。

f:id:takuaoyama:20160412013312j:plain

 

Cメジャーのキーなので、DmもG7も、強引にCメジャーということにしちゃいましょう。

f:id:takuaoyama:20160412013401j:plain

 

ここでCメジャーに遠いようで近いコードがあります。

Ab△、Bb△、Db△、Eb△、Fm こういったコードを当てはめてみます。

例えばAb△をあてはめてみましょう。

f:id:takuaoyama:20160412013553j:plain

 

Ab△で少しスリリングな冒険をしましたが、C△できちっと帰ってきました。

 

モーダルインターチェンジの一種らしいのですが、モーダルインターチェンジのことをよく知らないので解説できません。あしからず。